社会連携センター
​ユーラシア文化交流センタープロジェクト

アクセス
お問い合わせ
サイトマップ
English
  • ホーム

  • センターについて

  • プロジェクト概要

  • 現在の活動

  • 成果概要

  • ニュース&イベント

  • ご寄付のお願い

  • More

    • 全ての記事
    • お知らせ
    • メス・アイナク
    検索
    【お知らせ】
    • 2019年3月20日

    【お知らせ】

    NHKBS4Kで3月24日(日) 午後7時00分~ 午後8時30分に放映される『シルクロード・美の回廊Ⅱ「“微笑み”が来た道」』に、本プロジェクトの前田耕作が登場します。 NHKBSプレミアムでも5月11日(土)19:30から放映される予定です。 ぜひご覧ください! #お知らせイベントセミナー
    602回の閲覧
    【お知らせ】
    • 2019年3月20日

    【お知らせ】

    東京藝術大学では2月27日から3月3日に、文化庁「東アジア芸術家・文化人等交流・協力事業」アジア壁画の保存と彩色技術交流に関する国際コロキウムおよび国際シンポジウムを開催し、多くの参加者にお越しいただきました。 2月27日、28日の2日間には、専門家を対象とした「日本の伝統的彩色技術とその持続的伝承への取り組み」に関するワークショップが開催されました。  続く3月1日と2日の国際コロキウム「壁画の保存と彩色技術交流」では、日本、中国、韓国、ルーマニア、イギリス、トルコ、イタリア、ドイツ、インド、タジキスタン、ウズベキスタンの各国の専門家が講演を行い、熱心な交流が行われました。  3月3日の国際シンポジウム「シルクロード古代壁画の保存と活用」では、青柳正規先生(東京藝術大学特任教授/東京大学名誉教授)の基調講演をはじめ、蘇伯民氏(敦煌研究院保存研究所長)による敦煌莫高窟壁画の保存と利活用についての講演などが行われ、好評をいただきました。 <国際コロキウム「壁画の保存と彩色技術交流」で講演する専門家> 「ルーマニア壁画の技法と材質」 Olimpi
    78回の閲覧
    【お知らせ】
    • 2019年2月6日

    【お知らせ】

    東京藝術大学では、<文化庁「東アジア芸術家・文化人等交流・協力事業」アジア壁画の保存と彩色技術交流に関する国際コロキウムおよび国際シンポジウム>の一環として、下記の通り、国際シンポジウム「シルクロード古代壁画の保存と活用」を開催します。 多くの方々のご参加を、心よりお待ち申し上げます。 ※公式ウェブサイトはこちら。 日時:2019年3月3日(日)     11:30開場、12:00~16:00 会場:東京国立博物館平成館大講堂    (東京都台東区上野公園13-9)    ◇西門からお入りください(チラシをご参照ください)    ◇JR上野駅下車(公園口徒歩10分)    ◇JR鶯谷駅下車(南口徒歩10分) 主催:文化庁、東京藝術大学 入場無料・要事前申込 【開催趣旨】 日本は、仏教伝来の道でもあるシルクロード上に点在する敦煌壁画などに大きな関心を寄せてきました。バーミヤーン大仏の爆破以降、その保存を目的とした共同研究や、自然災害・紛争などによって破壊の危機に瀕した壁画の修復を行う専門家を育成する国際協力を実施してきました。  こ
    661回の閲覧
    【お知らせ】
    • 2019年1月21日

    【お知らせ】

    2019年 1月 26日(土)17:00~18:30 に、池袋のオリエント博物館で、文化庁と東京藝術大学主催による サイドムロド・ボボムロエフ(Saidmurod Bobomulloev)氏(タジキスタン国立古代博物館・館長)の講演「タジキスタンにおける最近の発掘調査 ー新発見の青銅器時代遺跡を中心として」が行われます。 参加無料、申込不要。 ご参加をお待ち申し上げます。 詳細はオリエント博物館のホームページでご確認ください。 http://aom-tokyo.com/event/190126%20Tajik.html #お知らせイベントセミナー
    181回の閲覧
    【お知らせ】
    • 2018年12月20日

    【お知らせ】

    2018年12月13日に東京・日経ホールにて、文化庁・東京藝術大学・日本経済新聞社・中国日本友好協会主催の日中平和友好条約締結40周年記念「シルクロード国際シンポジウム&トークセッション」、および14日に東京藝術大学にて同記念事業「国際研究集会」が開催されました。 講演者のお1人でウズベキスタン国立科学アカデミー芸術学研究所所長のシャキルジャン・ピダエフ氏は、残念ながらご都合により来日をキャンセルされましたが、日中の研究者のシルクロードをテーマとした講演に、多くの方々がお集まりくださり、両日とも盛況のうちに終了しました。 13日のシルクロード国際シンポジウム第1部では、下記4名の先生方が講演されたほか、4K映像「シルクロード・弥勒の道を探る」が放映され、弊学客員教授の前田耕作が解説を行いました。 入澤崇(龍谷大学学長・教授)「シルクロード研究への日本の貢献」 林梅村(北京大学教授)「近年のシルクロード考古学の新発見と研究」 張元林(敦煌研究院敦煌学情報センター長兼同シルクロードと敦煌研究センター長)「敦煌—シルクロード文化の宝庫」 青木健(静岡文
    275回の閲覧
    • 2018年11月1日

    【お知らせ】

    近年、中央アジアを舞台としたシルクロード研究は、日本及び中国による中央アジア各国との共同現地調査の進展とともに、新たな展開を迎えつつあります。12月13日に開催される一般公開のシルクロード国際シンポジウムに引き続き、本研究会では、同国際シンポジウムにお招きした中国及びウズベキスタンの研究者と日本の研究者を講師に迎え、唐代のシルクロードを通じた文化交流に焦点をあてつつ、考古学と美術史の最新成果についてより詳細な議論を展開します。 また、研究会終了後には懇親会も開催します。研究集会へのお申込みの際にはあわせて懇親会へのご出欠につきましてもお知らせください。懇親会会場は東京藝術大学音楽学部キャンパス内の学生食堂キャッスルにて17:00過ぎより2時間程度を予定しています(会費は5,000円)。海外からの講師の方々もご参加されますので、奮ってご参加ください。 参加ご希望の方は下記★をクリックし、「お名前」、「ご所属」、「ご連絡先メールアドレス」、「懇親会参加の可否」を、メールにてお知らせいただければ幸いです。 お申込みメールはこちら★ ==========
    543回の閲覧
    【お知らせ】
    • 2018年10月18日

    【お知らせ】

    2018年12月13日に開催される日中平和友好条約締結40周年記念「シルクロード国際シンポジウム&トークセッション」の参加者募集が、公式サイトにて始まりました。ご応募をお待ちしております。 #お知らせイベントセミナー
    251回の閲覧
    • 2018年9月6日

    お知らせ

    平成30年度文化庁文化遺産保護国際貢献事業(専門家交流)「ウズベキスタン共和国等中央アジア諸国における文化遺産保護国際貢献事業」を受託しました。本事業では、ウズベキスタン、キルギス、タジキスタンの中央アジア3ヵ国において遺跡台帳の整備支援を実施する予定です。 #お知らせイベントセミナー
    197回の閲覧
    お知らせ
    • 2018年8月21日

    お知らせ

    中国・敦煌で平山郁夫前学長の絵画や平山郁夫シルクロード美術館所蔵の仏像や装飾品などを展示する展覧会「平山郁夫のシルクロード世界」が始まりました。 8月1日の開幕式には、東京藝術大学から宮廻正明名誉教授ならびに本センターの前田耕作客員教授、井上隆史特任教授、青木繁客員教授が出席しました。 開幕式では主催である敦煌研究院の王旭東院長や平山前学長のご子息の平山廉氏らが挨拶を行いました。翌2日には「平山郁夫先生を偲ぶ会」と「シルクロード国際シンポジウム」が開催され、「偲ぶ会」では平山前学長と交流の深かった敦煌研究院の樊錦詩名誉院長と、本学の宮廻、前田、井上らが平山前学長の功績をふりかえりました。 またこのたび、宮廻、前田、井上の三名が、敦煌研究院シルクロードと敦煌研究センター特聘研究員に任命されました。今後、敦煌研究院との交流がより深まりそうです。 なお、「平山郁夫のシルクロード世界」は敦煌研究院敦煌石窟文物保護研究陳列センターにて、10月31日まで開催されています。 #お知らせイベントセミナー
    249回の閲覧
    【お知らせ】
    • 2018年6月26日

    【お知らせ】

    2018年12月に開催される日中平和友好条約締結40周年記念「シルクロード国際シンポジウム」のウェブサイトができました。プログラム・申込方法などの詳細は10月上旬に同ウェブサイトでご案内します。 #お知らせイベントセミナー
    263回の閲覧
    【お知らせ】
    • 2018年5月31日

    【お知らせ】

    本センターではこれまで、アフガニスタンのメス・アイナク遺跡出土品保存修復事業を実施してきました。 2018年5月17日、修復を終えたメス・アイナク出土の文化財が、アフガニスタンに向けて出発しました。これにさきがけ、4月27日に、関係者に向けた報告会が行われました。 報告会の詳細については、「メス・アイナク出土品保存修復プロジェクト」のブログで紹介しています。 報告会では、在日アフガニスタン大使館のバシール・モハバット大使からもご挨拶いただきました。 バシール・モハバット大使(左)と本学の前田耕作先生(右) なお、本年度も引き続き、公益財団法人住友財団および公益財団法人仏教伝道協会等のご支援で、メス・アイナク遺跡出土品保存修復事業を実施してまいります。 #お知らせイベントセミナー
    221回の閲覧
    • 2018年5月24日

    【お知らせ】

    2018年12月に、日中平和友好条約締結40周年記念シルクロード国際シンポジウムを、文化庁からのご支援で、日本経済新聞社と共同開催することになりました。 #お知らせイベントセミナー
    136回の閲覧
    【お知らせ】
    • 2018年5月10日

    【お知らせ】

    かねてより東京藝術大学 大学院美術研究科 文化財保存学専攻 保存修復油画研究室ならびに、同社会連携センター ユーラシア文化交流センタープロジェクトで実施していた「 メス・アイナク遺跡出土品 保存・修復プロジェクト」の修復事業が完了し、朝日新聞で取り上げていただきました。 「戦乱・開発…傷むアフガン遺跡 日本で壁画など修復公開」(朝日新聞 編集委員・宮代栄一 2018年4月30日13時33分) 修復が完了した壁画と頭部塑像 #お知らせイベントセミナー
    187回の閲覧
    【お知らせ】
    • 2018年4月17日

    【お知らせ】

    本センターでは2018年から3年間にわたって『弥勒の道再生プロジェクト』を実施します。タリバン政権下で爆破されたアフガニスタン・バーミヤンのE窟天井壁画「青の弥勒」の再生を目指します。 これにあたり、4月12日、本事業に協賛いただく株式会社ミロク情報サービスとの調印式が東京藝術大学にて行われました。 在りし日の「青の弥勒」 調印式にて(左から、株式会社ミロク情報サービス・是枝伸彦会長、本学・澤和樹学長) #お知らせイベントセミナー
    308回の閲覧
    【お知らせ】
    • 2018年4月2日

    【お知らせ】

    2018年3月18日~24日、アフガニスタン国立博物館の修復専門家2名が再来日しました。 本センターでは昨年より、アフガニスタン博物館から輸送したメス・アイナク遺跡出土品の保存修復事業を行っています。 今回の来日では、アフガニスタンの専門家に、現在修復中の壁画1点および塑像頭部2点の修復方針やその経過を説明し、修復状態について問題がないか最終チェックを行いました。 また、アフガニスタン国立博物館へ寄贈する修復資材の使用方法の研修を行ったほか、帝京大学山梨文化財研究所保存修復施設にて、金属製考古遺物などの修復について見学研修も実施しました。 修復の詳細については、別途、ホームページでも紹介しています。 なお、本事業は、公益財団法人住友財団「海外の文化財維持・修復事業助成」及び平成29年度政府開発援助ユネスコ活動費補助金等の助成を受けて実施しています。 写真は、アフガニスタン国立博物館の修復専門家2名と修復助成金(修理費)をいただいた公益財団法人住友財団ご関係者(住友吉左衞門理事長、蓑康久常務理事、新山雅人助成担当部長)、本学で修復にご尽力いただいた
    121回の閲覧
    • 2018年2月1日

    【お知らせ】

    平成29年度日本ユネスコ国内委員会政府開発援助ユネスコ活動費補助金事業「ユーラシア文化遺産を未来へ繋げる次世代人材の育成」の一環として、イランから若手専門家1名を1月18日〜2月1日にかけて日本に招へいし、超高精細スキャナーを用いた文化財のドキュメンテーション研修を行いました。研修の実施にあたっては京都大学工学研究科井手研究室よりご協力を得ました。 #お知らせイベントセミナー
    161回の閲覧
    【お知らせ】
    • 2017年12月28日

    【お知らせ】

    メス・アイナク(Mes Aynak)仏教遺跡はアフガニスタンの首都カブールから南東へ40キロほどの場所に位置し、紀元前3世紀から8世紀頃、ガンダーラ地方の仏教信仰や経済の中心地として栄えました。 一方、同地は大規模な未開発銅鉱床があることでも有名で、近年、大掛りな露天掘りによる採掘が計画されています。このため、多くの遺跡は消滅の危機にあり、発掘と出土品の移転が進められています。  本センターではこのメス・アイナク遺跡出土品の保存修復のため、このたび、アフガニスタン国立博物館から修復専門家2名を12月3日〜14日にかけて招へいし、アフガニスタンから輸送したメス・アイナクの出土品(壁画1点と塑像頭部2点)の修復をスタートしました。 本事業は、公益財団法人住友財団2016年度海外の文化財維持・修復事業助成及び平成29年度政府開発援助ユネスコ活動費補助金等の助成を受けて実施しています。 写真(上):メス・アイナク出土の塑像頭部を撮影記録。木島 隆康教授(東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻)の研究室にて。 写真(下):文化財の表面を保護するため
    289回の閲覧
    【イベント・セミナー】
    • 2017年8月21日

    【イベント・セミナー】

    アフガニスタン・イスラム共和国、ユネスコとの共催で、国際シンポジウム「バーミヤン遺跡と大仏の将来」が開催されます。 本シンポジウムは、今秋、東京藝術大学で開催されるバーミヤン関連国際会議の一環として、非公開の国際会議「大仏再建に関する国際専門家会議」での討論内容を踏まえた上で、バ
    1,175回の閲覧
    • 2017年8月21日

    【イベント・セミナー】

    昨年のアフガニスタン特別企画展「素心 バーミヤン大仏天井壁画」 ~流出文化財とともに~に続き、今年は「シルクロード特別企画展「素心伝心」クローン文化財失われた刻を求めて」を開催します。 シルクロード特別企画展「素心伝心」クローン文化財失われた刻を求めて http://sosin-densin.com/ 会場:東京藝術大学大学美術館 会期:2017年9月23日(土)~10月26日(木) 観覧料: 一般1,000円(800円)、大学高校800円(600円)、中学生以下無料 * ( )は20名以上の団体料金 * 団体観覧者20名につき1名の引率者は無料 * 障がい者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料 <チケット販売サイト> ・「e+(イープラス)」 <チケット販売窓口> ・大学美術館券売窓口(休館日を除く) ・ ecute上野チケットショップ ・ 上野公園案内所 #お知らせイベントセミナー
    846回の閲覧
    • 2017年4月21日

    【イベント・セミナー】

    この度、東京藝術大学社会連携センターユーラシア文化交流センタープロジェクトでは、京都大学井手研究室の協力を得て、平成29年度日本ユネスコ国内委員会政府開発援助ユネスコ活動費補助金に採択されました。 本プロジェクトのキックオフミーティングを下記の要領で開催いたします。 申込等は必要ございませんのでお気軽にご参加ください。 平成29年度日本ユネスコ国内委員会政府開発援助ユネスコ活動費補助金プロジェクト・キックオフミーティング 「アジア文化遺産の保護、記録、活用に向けた今後の課題」 趣旨 東京藝術大学社会連携センターユーラシア文化交流センタープロジェクトでは、京都大学井手研究室の協力を得て、平成29年度日本ユネスコ国内委員会政府開発援助ユネスコ活動費補助金に採択されました。このプロジェクトを開始するにあたって、これまで東京藝術大学が実施してきたアフガニスタン文化財の保存修復と若手修復専門家の人材育成、芸術家の感性とデジタル技術の融合がもたらす制作者の精神性と意図までをも再現するクローン文化財技術とそれを用いた文化財の維持継承・活用の新たな試み、あるいは
    491回の閲覧
    {"items":["5e057839aee33100178d3a3c","5e057839a1384f001751613b","5e05783933cda400171e8fe3","5e0578394f802f001731051c","5e05783942c8100017918248","5e057839e90c670017c26c66","5e05783905e7e9001744d772","5e057839a1384f001751613a","5e05783923487700172e5981","5e057839adf9250017d56916","5e057839d1d35100171e0988","5e057839706a3f0017614ab9","5e05783923487700172e5983","5e057839951fb00017884974","5e057839e544b40017910b18","5e057839807745001794479c","5e05783923487700172e5982","5e057839de7d67001750e117","5e057839e90c670017c26c65","5e0578391fa93c0017ff58e8"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":1.3333333333333333,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":32,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":1,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":1,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":1,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_ON_THE_RIGHT","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":0,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":1,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":940,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_12","value":"rgba(234,229,229,1)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"targetItemSize":940,"selectedLayout":"2|bottom|1|fill|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":false,"externalInfoHeight":0,"externalInfoWidth":0.5},"container":{"width":940,"galleryWidth":972,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
    1
    2

    東京藝術大学社会連携センター

    ユーラシア文化交流センタープロジェクト(プロジェクト担当)

    Tel: 050­-5525-­2029

    E­mail: eurasia[at]ml.geidai.ac.jp

    東京藝術大学社会連携課(事務担当)

    Tel: 050-5525-2034

    E-mail: kenkyo[at]ml.geidai.ac.jp

    © 2016 東京藝術大学社会連携センター All Rights Reserved

    〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8

    • ホーム
      • センターについて
        • 設立趣旨
          • 組織・スタッフ
            • お問い合わせ・アクセス案内
            • プロジェクト概要
              • 文化財難民
                • アジア仏教遺産等
                  • 保存修復病院
                  • 現在の活動
                    • メス・アイナク
                      • 弥勒の道再生プロジェクト
                      • 成果概要
                        • アフガニスタン特別企画展
                          • シルクロード特別企画展
                            • バーミヤン関連国際会議
                              • シルクロード国際シンポジウム
                                • 東アジア芸術家・文化人等交流・協力事業
                                  • 中央アジア諸国における文化遺産保護国際貢献事業
                                  • ニュース&イベント
                                    • ご寄付のお願い
                                      お問い合わせ・アクセス
                                      English
                                      サイトマップ

                                      ​【 LINK 】

                                      文化庁
                                      東京藝術大学
                                      COI拠点
                                      仏教伝道協会
                                      住友財団
                                      ミロク情報サービス
                                      社会連携センター